会社設立に必要な書類を簡単に用意できる「登記書類作成サービス」を、利用料やアフターサービスなどを基準にランキングにしました。
これをみれば安く素早くお得に会社を作れるサービスがわかるので、会社設立をお考えの方はぜひ参考にしてください。
当サイトでは「格安で会社設立に必要な書類を作成してくれるサービス」を「登記書類作成サービス」と呼んでいます。
はじめに:会社設立代行(支援)サービスの基礎知識
よくある質問
- 自分でやったほうが安いのでは?
- 1万円以下で利用できるのに加えて4万円節約できるのでこちらのほうがお得です。
- 司法書士とはどう違う?
- 全体の作業のうち、ネット上で完結する部分が多いのでスピードがあり、料金も安いのが特徴です。
- 自分でやることはある?
-
- 必要事項の入力or連絡
- 公証役場での定款受け取り(株式会社のみ)
- 法務局で登記
- デメリットは?
- 定款に細かい取り決めを作るのが難しいため、複数名で創業する場合は司法書士に頼んだほうが無難です。
登記書類作成サービスの種類
- 機械が定款と書類を作成する。
(定款のチェックは専門家が行う) - WEBサービスなのでスピーディー。
- アフターサービスが手厚いところが多いのがメリット。
- 格安だが司法書士が書類作成を行ってくれる。
- 時間は多めにかかる。
- 支援サービスより若干高いがわからないことを聞きやすいのがメリット。
会社設立代行(支援)サービスおすすめランキング
- 料金
- スピード
- アフターサービス
- 電子定款対応の有無
- 公式サイトの見やすさ・わかりやすさ
1位:会社設立Freee

- イチオシのポイントは?
-
- 同時申し込み可能な法人カードと法人口座の種類が豊富。
- PCやコピー機といった機械系の備品をお得に購入できる。
- 電子公告用のURLの提供サービスあり。
(有料,株式会社に必須)
- 向いている法人は?
- 株式会社
電子公告用のURL提供サービスは、株式会社が毎年行う必要がある「決算公告」のコストを大幅に削減するために必須の特典です。
詳しくは以下の記事で解説しています。

利用料 | 5000円(税込) |
---|---|
決済方法 | クレジットカード |
運営会社 | Freee株式会社 |
区分 | 登記書類作成サービス |
- 電子公告用URLの提供(有料)
- 法人口座への同時申し込み
- 法人カードへの同時申し込み
- 必要な設備やサービス導入で割引(クラウド会計or人事労務Freeeの契約者が対象)
- 設立後に提出が必要な書類の出力
- 税理士の紹介
同率1位:マネーフォワード会社設立

- イチオシのポイントは?
-
- 完全無料で利用可能
- 定款作成のスピードが速い。
- 設備投資の割引特典が充実している。
- 向いている法人は?
- 合同会社
利用料 | 0円(税込) |
---|---|
決済方法 | なし |
運営会社 | 株式会社マネーフォワード |
区分 | 登記書類作成サービス |
- 法人口座への同時申し込み
- 法人カードへの同時申し込み
- 必要な設備やサービス導入で割引
- 設立後に提出が必要な書類の出力
3位:新★会社設立.jp

公式サイトに「会社設立がこの価格」と称して20万円台の金額が表示されていますが、これは手数料と登記費用の合計金額であり、手数料は4680円です。紛らわしいのでご注意ください。
- イチオシのポイントは?
-
- 電子公告用のURLが無料で借りられる。
- 代行サービスの中では料金が最安
- 向いている法人は?
- 株式会社(合同会社は未対応)
利用料 | 4680円(税込,現物出資を使う場合は7680円) |
---|---|
決済方法 | クレジットカード・銀行振り込み |
運営会社 | 株式会社WOOROM. |
区分 | 会社設立代行サービス |
- 電子公告用URLの無償提供
- 必要な設備やサービス導入で割引
4位:会社格安センター

- イチオシのポイントは?
-
- 必要なやりとりが最小限
- 設立後に提出しなければならない書類の提出も無料で代行してもらえる
- 向いている法人は?
- 合同会社
利用料 | 8208円(税込) |
---|---|
決済方法 | 銀行振り込み |
運営会社 | 会社格安センター株式会社・行政書士井坂事務所 |
区分 | 会社設立代行サービス |
- 設立後に提出が必要な書類の無料作成
- 上記書類の提出代行(無料)
- 税理士の紹介(無料)
5位:かんたん会社設立

- イチオシのポイントは?
-
- 電子公告用のURLの提供サービスがあり、銀行振り込みで決済可能(=カードがなくてもOK)。
- 現物出資に対応している。
- 役員や資本金額等の変更の届け出書類も簡単に作成できる。
- 向いている法人は?
- 株式会社・合同会社
利用料 | 株式会社10500円 合同会社6400円 (税込,CD-Rの料金含む,合同会社で現物出資をする場合は+2000円) |
---|---|
決済方法 | 銀行振り込み |
運営会社 | 佐野行政書士事務所 |
区分 | 登記書類作成サービス |
- 登記事項の変更申請書類の出力(資本金額や役員、事業目的などの変更)
- 設立後に提出が必要な書類の出力
- 電子公告用URLの貸し出し(有料)
6位:新★会社設立くん

- イチオシのポイントは?
-
- 現物出資に対応している。
- 合同会社の定款自治に即したシステムになっている。
- 向いている法人は?
- 合同会社
利用料 | 4680円(税込,現物出資をする場合は6680円) |
---|---|
決済方法 | クレジットカード・銀行振り込み |
運営会社 | 株式会社WOOROM. |
区分 | 登記書類作成サービス |
- 設立後に提出が必要な書類の出力
ランク外サービス
格安で会社設立が行えるものの、1~6位のサービスに比べてサービスの内容が劣るサービスです。
あえて利用するメリットは全くありません。
会社設立ひとりでできるもん

料金が高いのに加えてアフターサービスが少ないので登記に使用するには向きませんが、登記事項の変更や法人の解散に必要な書類などの後で必要になる書類を安く用意できるので「経営のお役立ちサービス」として覚えておきましょう。
利用料 | 12560円(税込) |
---|---|
決済方法 | クレジットカード・銀行振り込み |
運営会社 | 株式会社ユーモアプラス |
区分 | 登記書類作成サービス |
- 設立後に提出が必要な書類の出力(有料)
- 必要な設備やサービス導入で割引
- 創業融資支援
上記2と3は「会社設立ひとりでできるもん」を使って設立していない会員でも利用できます。
弥生のかんたん会社設立

利用料こそ無料ですが、電子定款に対応していないので4万円を余計に支払うことになります。アフターサービスもよいわけではないので他のサービスを利用したほうがお得です。
利用料 | 0円(税込) |
---|---|
決済方法 | なし |
運営会社 | 弥生株式会社 |
区分 | 登記書類作成サービス |
- 設立後に提出が必要な書類の出力
こちらもチェック!
- 登記書類作成サービス比較
-
この記事で紹介した登記書類作成サービスのうち、内容がよく似たものを徹底的に比較しています。
登記書類作成サービス比較
- 会社設立の具体的な手順
-
会社設立の手順を詳しく解説しています。
【保存版】会社設立の流れをわかりやすく解説